無職の節約生活11月支出の振り返り

2019年12月14日土曜日

収入支出

t f B! P L


無職11月の支出+









家賃(管理費、保険月割込み) 20000円
光熱費 8200円
食費+雑費 8900円

auひかり 5000円
ソフトバンク 3+3+3=9円

国民年金 全額免除申請
国民健康保険 2000円

+アド、スイ 10400+35700=46000

アドセンス


中身が無いブログの限界が早くもやってきました。

あっとゆう間に終了するという事を身をもって体験できました。

短い期間でしたが、適当とはいえ文章を書いてお金を稼ぐ事が出来たのはいい体験でしたね。

来月からは振り込まれる事はまず無いと思うので、ますます収入は減っていまいます。



通信費


10月から月々割などがなくなり、割引の適用範囲が変わったのかわかりませんが、3円のみで維持出来るようになりました、3回線合計9G使えて、10円程、あと数ヶ月しかこのような状態で使えるだけですがとても助かります。

国民健康保険料、国民年金


国民健康保険は、安定の2000円、チビチビ払っていたら支払い期限を、切れていたのに気がつきませんでした、ヤバイと思いましたが意外と融通が利いて良かったです。



トータル2000円程のプラス、結局今年も無職のままでした、せめて短時間のバイトでもはじめなければと思いつつ年を越してしまいそうです、うーんまずいな。


にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村


自己紹介

自分の写真
30代後半まで、フルタイム労働をほぼしたことない、怠け者

このブログを検索

一年定期預金、乗り換えメリット

  1年定期預金を乗り換えるメリットとは?金利上昇局面で賢くお金を増やす方法 はじめに:金利上昇局面で注目される1年定期預金 2025年3月現在、1年定期預金の金利が1%を超える商品が複数登場しています。5年や10年といった長期の定期預金と比べて、「1年だけ資金が拘束される」点が...

QooQ