消費税10%?関係ない40%還元だ!

2019年10月6日日曜日

節約

t f B! P L

消費税は10%だけど


消費税も10%になり、PayPayやLinePayが、春から夏に繰り広げていた、還元キャンペーンも10月くらいからは相当ショボくなってきました。



利用定着の為にキャンペーンに使う予算もなくなってきたのかもしれません。

中小規模店でキャッシュレス決済をすれば軽減税率が適用されて、消費税は3%で済むのですが、これに該当する店舗はそもそも少ないため使い勝手が悪いのが現実です。

よく利用する店舗はそもそも大型資本のチェーン店ばかりですし、軽減税率3%が適用される店舗なんてあまりありません。

ここにきて、ショボくなった還元キャンペーンが目に付きますが、まだ使えるお得キャンペーンもあります。

40%還元キャンペーンで乗り切ろう



三井住友カードの新規キャンペーン20%還元と



JCB20%還元キャンペーンのコンボです 

三井住友カードでnanacoを5万円分購入して、JCB ANAプリペイドカードにWEBコンビニでチャージでセブンイレブンからnanacoでチャージして、QuickPayで支払うという形です。

これで5万円分の利用に対して40%の還元(2万円)になります、消費税増税の2%、小規模店舗の優遇税率3%なんてどうでもいいっていう感じです。



注意点は12月15日までで、Apple PayにJCB ANAプリペイドは、設定出来ないのでAndroidのお財布ケータイ対応スマホが必要です。

三井住友カードのキャンペーンも、カードごとなので、もう一枚発行してnanacoを購入しておき12/15日以降は20%還元のQuickPay払い用に使う手もありです。

QuickPayが使えるというのが便利です、対応店舗も多いですし、40%還元を狙うと5万円までですが、ちょっとした家電も買えてしまいます。

増税がありましたが12月までは40%還元、それ以降も自分の消費スタイルだと半年ぐらいは20%還元で消費出来そうです、やったぜ!

自己紹介

自分の写真
30代後半まで、フルタイム労働をほぼしたことない、怠け者

このブログを検索

一年定期預金、乗り換えメリット

  1年定期預金を乗り換えるメリットとは?金利上昇局面で賢くお金を増やす方法 はじめに:金利上昇局面で注目される1年定期預金 2025年3月現在、1年定期預金の金利が1%を超える商品が複数登場しています。5年や10年といった長期の定期預金と比べて、「1年だけ資金が拘束される」点が...

QooQ