安いSIMカードを考える

2019年10月29日火曜日

節約

t f B! P L

安いSIMカードが使えるのもあと4ヶ月


現在使っているSIMカードの通信容量は、7G、自分の使い方だと十分すぎる、がこの容量が安く使えるのはあと4ヶ月、また毎月5000円の割引してくれないかな、まあ無理だろうけど。






通話の方は、無料分が無いのでかければその分料金がかかるけど、ほとんどLINEで事足りる、400円ぐらいに7G使えるこのカード良かったのにお別れが近い、となるとまた格安SIMカードをどれにするか。

総務省の規制で割引の表示も慎重


平日昼間に速度が大幅に落ちるのは嫌なので、UQかYmobileになるとは思うけど。

キャンペーンのキャッシュバックも電話をかけても教えてくれない所が多くなった、店頭で聞いてくださいって、比べるのに面倒なのよね。

すべては変な規制のせい、2年縛りの違約金がほぼ無くなったのは、良かったけど、使う人にとって後は何もいい事はなかったな。

SIMのみの契約でも2万円ぐらいのキャッシュバックは期待出来そうだから実質1年くらいは低容量のプランであれば、タダに近い値段で使えるかも。

来年に向けて、そろそろ探してみといてもいいかもね。
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

自己紹介

自分の写真
30代後半まで、フルタイム労働をほぼしたことない、怠け者

このブログを検索

一年定期預金、乗り換えメリット

  1年定期預金を乗り換えるメリットとは?金利上昇局面で賢くお金を増やす方法 はじめに:金利上昇局面で注目される1年定期預金 2025年3月現在、1年定期預金の金利が1%を超える商品が複数登場しています。5年や10年といった長期の定期預金と比べて、「1年だけ資金が拘束される」点が...

QooQ