低消費モードとは?
まともに働かなければ、当然収入が低いままです、そうなるとその中でやり繰りしていかなければならなくなります、しかしそれを長期間続けていると低収入がデフォになりやがて日常になってしまうのです。
家賃+管理費+保険=16000円
食費=10000円
国民健康保険=3000円
光熱費=9000円
通信費=2000円
雑費=3000円
計43000円
短時間労働しかしていなかった頃の、月平均支出は5万、年間でも60万円もあれば十分生活していけるという状況に、食事も作れる物が自ずと決まってくるので、支出する費用も安定してきます、日常が低消費となれば節約しているという感覚すらなくなり、楽になってきます。
これがフルタイムで働くようになった時、思わぬ効果を生むことになるんですけどね。
食品工場で一か月キツさに晒されて働いてみた 食品工場で短期派遣で一か月働きました、が2度と行こうとは思いません、肉体的にキツイというよりも、 精神的にキツイ と言った方が正確かもしれません。 単純労働+大量の外国人労働者が多い職場にありがちな問題もありました、その理...

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿